店長ブログ

★ 秋ですね!! ★

 

 

  先日、篠栗九大の森に散歩に行って来ましたが、やっぱりここも秋ですね落羽松(ラクウショウ)の葉も黄色く染っていました、この時期の篠栗九大の森は色々の紅葉が見れて散歩には良い所です、一周約2キロのコ-スを散歩しましたが、体力の衰えを感じ体力的にも秋でした。

★ めんどくさい仕事!! ★

 

 

 メンバ-からお買上げ頂いたV-トトロ-ム650に外装のデカ-ル張りを依頼されましたが手間が掛かり集中力が必要な作業です、表面の油吹き取りをして石鹸水を吹きかけ一枚一枚張り付けて少しずつ乾かしながら貼り付けて最後にドライヤ-で温めてしわを延ばす作業で18枚も有ると一日掛かりで大変な作業でした。
 焼酎2本で引き受けましたが二度としたくない作業でした。

★ 楽しそうなExtreme.WR250X ★

 

 

 スタンドケ-ジ、スタンドペグ、ウイリ-バ-、スライダ-などエクストリ-ムパ-ツ合計約20万円、ヨシムラスリップオンマフラ-、SP忠雄パワ-ボックスで10万円、インジェクションコ-トロ-ラ-BLRi-CON III、ハンドガ-ドウインカ-テ-ルetc…等で10万円、総額40万円以上はカスタムされています、走行も14.000kmと少なく面白そうなWR250Xです。

 しばらくの間、体力作りに乗ろ~かな!!

★ 「裏を見せ 表を見せて 散るもみじ」 ★

 

 

 良寛の死期の俳句「うらを見せおもてを見せて散るもみじ」を思い起こし猫峠の途中に有る呑山観音寺にDT-1の試乗方々行ってきました。
 平日と言うのに多くの方が紅葉を見に来られていました、少し遅かったですが広い敷地の至る所に有る紅葉が鮮やかで心を癒されました。
 まだ見頃なので猫峠に走りに行った際はお立ち寄り下さい。

 

 

 

★ 昨日は”うみんぐ大島”の皆さんお世話になりました。 ★

 

 

楽しい一日でした。

★ 一匹では寂しそうなので ★

 

 

 1970年(49年前)のHONDA.Monkey50z、一匹では寂しそうなのでまた仕入れました、
以前からのモンキ-は塗装からレストアしましたので高額になりましたが今回のモンキ-は現状でも綺麗なので手を加えずに販売出来ますのでお安くお売り出来ます。

 ペットに如何ですか!

★ 紅葉の情報頂きました。 ★

 

11月2日現在の耶馬渓の 一目八景と英彦山の紅葉情報です。
 耶馬渓はまだまだですが英彦山は紅葉が少し色づきだしました。

★ 屋久島ツーリグレポート ★

 一度は行ってみたい屋久島の縄文杉を見にメンバ-が行かれましたのでツ-リングレポ-トを頂きました。

 

 

10月23日から26日の三泊四日で屋久島の縄文杉を見に行ってきました。

 

 

23日(水)PM18:00 鹿児島谷山港発のフェリーで出港谷山港 フェリーはいびすかす(貨物船で人も車も運ぶ感じ)

 24日 白谷雲水峡に上る峠道より宮之浦港を望む

 

 

24日(木)の朝7:00屋久島宮之浦港に着到着、一日中雨でしたが、島内観光および25日の登山準備と忙しい一日でした。

 

 

 24日 西郷隆盛が島流しで上陸した場所です。

 24日 日本100選の滝 大川の滝

 24日 車で行ける3000年前の杉(標高1230m)

 

 

25日(金)AM4時起きでAM5:40出発の登山バスに乗りAM6:30から登山開始AM10:00前に縄文杉に到着その後、山をいろいろと散策し16:00に登山口に戻りバスに乗り宿泊先に到着、今日は朝8:00頃まで小雨でしたがその後曇りのち晴れの天候に恵まれました、一日の歩行距離32km(48,000歩)

 

 25日 荒川登山口 標高600m

 ウイルソン株(切り株の中から)標高1020m

 縄文杉(近くまで行けません)標高1280m

 太鼓岩より宮之浦岳を望む

 登山途中で見た屋久ざる

 トロッコ道(8.2km)

 

26日は屋久島宮之浦港発PM14:40のフェリ-に乗り鹿児島谷山港に到着、宗像に帰り着いたのはPM19:00で全走行距離1000kmでした。

★ 大分鶏三昧!! ★

 

 

大分県と言ったら温泉王国でもあり鶏の聖地でもあります、中津の鶏の唐揚げ、別府の鶏の天ぷら、塚原の地鶏が有名です、行きは京築アグリロ-ドを走り中津に入って、5月に火災にあった中津からあげ総本家もり山が復活していましたので鶏の唐揚げを摘み食いをして別府に入り温泉蒸し焼きプリンを食べて鶏天を持ち帰りして天然の露天風呂のへびん湯に浸かりながらの鶏天は美味しかったです、、温泉で心も体も癒された後はポカポカ気分で走り塚原の里で昼食に地鶏の炭火焼を食べお腹も満タンにしましたのでバイクにも湯布院で燃料を満タンにして院内を走って中津の三光コスモス園で今が見頃の綺麗なコスモスを見て京築アグリロ-ドを鶏早に帰って来ました。

 心も体もリフレッシュした楽しい休日でした。

★ ここ何処だかわりますか? ★

 

 

先週メンバ-がツ-リングに行って来ました、一度は行きたい所ですね!!

★ 2019年紅葉の写真募集!! ★

 

 紅葉のシ-ズンになりましたね!、昨日メンバ-が標高1700m級の山々が連なる高山地帯の久住(長者原)と深耶馬溪の 一目八景に行かれましたがまだ紅葉には早いようです、2019年の紅葉の情報を募集しておりますので行かれた方はご連絡をお待ちしております。

★ 大観峰の雲海、今が見頃 ★

 

 

 先週、宗像市のメンバ-が大観峰の雲海を見にバイクで寒い中早朝3時に出発して6時前には到着して大観峰の雲海見たそうです、阿蘇盆地一面が雲海に覆われて大観峰から阿蘇盆地に雲海が流れる様子に感動したそうです。
 11月まで見れるそうなので、是非 皆さんも大観峰の雲海を見に行ってみませんか、私は車で行きます。

 ちなみに明日の27日の雲海の見れる確率は85%だそうです。

★ お付き合い有難う御座います。 ★

 

 

 休日は何時も孤独のライダ-で一人でノンビリと走りに行っていますが今回は連休の水曜日にお付き合い頂いて別府から湯布院と観光有り、温泉有り、美味しい物有りのツ-リングで330kmを楽しく走って来ました。

★ お気に入りのR1-Z売れちゃいました!! ★

 

 

 筑後道の駅巡りに試乗方々乗っ行ったR-Zが売れちゃいましたのでまた作りました、実に楽しいバイクなのでしばらくの間これに乗って遊びます。

★ YAMAHA.XS-Bのキャブ納得出来ました。 ★

 

 

 YAMAHA.XS-Bのキャブレタ-ですがエンジンの始動も問題無いしスロ-も安定してしていますが左キャブのパイロットスクリュ-が固着して調整が出来なく今後を考えると不安が有りますので大阪の山ノ内キャブレタ-さんに送って取り除いて頂きました(匠の技)、新しいパイロットスクリュ-と交換してキャブの同調を取りましたら絶好調です、エンジン回転も600rpmでも気持ち良い位に安定するようになり、やっと納得いくエンジンになりました。
 今度の休日は何時もの平山温泉コ-スに行って来ます。

★ 嘉穂ッパ-巡り.母里太兵衛墓 ★

 

 

 『 酒は飲め飲め 飲むならば 日の本一の この槍を・・』で有名に母里太兵衛のお墓が嘉麻市に有りますのでお参りに行って来ました。

 母里太兵衛は福島正則から「黒田の者は、これしきの酒も飲めぬのか」と執拗に酒を強い、巨大な大盃を出して「これを飲み干せば、何でも褒美を取らす」と言って豊臣秀吉から拝領した名槍「日本号」を飲み取ったほどの黒田藩家臣でNo.1の大酒のみです。
 帰りに日本酒の黒田節大吟醸を買って家で晩酌しましたが完璧に飲み干され次の日は二日酔いでした。

★ 嘉穂ッパ-巡り.一夜城 ★

 

 

 

 嘉麻市にある嘉穂益富城自然公園 ・ 益富城址(ますとみじょう)は豊臣軍が九州征伐で攻められた秋月氏が当城を破却して本拠の古処山城へいち早く逃れ、その後に秀吉が一夜にして仮城築いたと言われる一夜城です。
 その後は皆さんのご存じ黒田藩家臣の黒田八虎と言われた後藤又兵衛や黒田節で有名な母里太兵衛が城主となったお城です。

★ 嘉穂ッパ-巡り.リンゴ狩り ★

 

 

 

 嘉穂から秋月に向う440号線を山手に走るとリンゴ畑が道沿いに沢山有り手を伸ばせば獲れる所にも沢山リンゴが実のっており、取って試食したい気分でしたがちゃんとお金を払って梨とリンゴを買い嘉穂に戻る途中に小学校が廃校になった体育館にボルタリングが施設が有りましたのでチョット覘いて見ました、一度はやってみたいボルタリングですが体力的に無理のようなので断念して嘉穂の散策に出発です。

★ 嘉穂ッパ-巡り!! ★

 

 

 昨日の休日はチョコット足を延ばしてポッパ-の試乗方々嘉穂を散策に行って来ました、何時もツ-リングで通り過ぎる嘉穂ですが色々な観光地が有りますね。

 プチツーリングで4時間ほど有ればノンビリと観光出来ますよ。

★ SUZUKI.Hopper50(ホッパ-)完成です。 ★

 

 

 如何ですか?、before and after、ベ-スとしては意外と程度が良かったので意外と速く完成しました、明日は休みなので試乗方々プチツ-リングに行って来ます。

営業カレンダー

定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日 その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします

過去ログ

保証書発行致します。一部の車種は除く

フィックス福間店

〒811-3222 福岡県福津市津丸 1209-3

TEL:0940-43-2439 FAX:0940-43-2497

営業時間 午前9時~午後19時まで
修理受付は準備などの都合により午前9時30分から午後6時までと成ります。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日
その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします。
業務内容
新車、中古車販売、カスタム車両製作・販売、パーツ・用品販売、バイク買取、車検、修理、各種保険取り扱い
MENU