店長ブログ

★ 久しぶりの問題です、このバイクな~んだ? ★

DT-1Fが1972年エルシノア125が1974年今回は1976年式です、ヤマハ、ホンダとくれば今回は・・・のあれでしょ!
エンジン音聞けますよ!!

★ DT-1Fの配送行って来ました。 ★

 

大変お待たせ致しましたDT-1F、最終チェックを終え磨き込んで休日の木曜日に大宰府の配送セタ-に持ち込みました。
ついでに私の好きな水城ラ-メンを食べてこの時期に無性に食べたくなる鯉を筑紫野市の鯉のひろまつに鯉を買いに行き夜は鯉濃と鯉の洗いを食べて次の日少し二日酔い気味でした。
ところでこの花は梅ですよね?、帰りの途中の古賀のグリ-ンパ-クで見掛けたのですが梅にしては早くないですか?、何の花かご存じの方がおられたら教えて下さい。

★ うらをみせ おもてを見せて・・・ ★

今年はチャンスが無くて英彦山の紅葉を見に行く事が出来ませんでしたが良寛僧侶の辞世の句の『うらを見せ おもてを見せて 散るもみじ』良い句ですね。
ところで今月私はバイクで通勤途中で2度も事故に合いました、1回目は前の車が黄信号で急停車をして車をかわし体で体当たりして腕を打撲、2回目は今日の朝右折する際に車に接触しそうになり20cm程でかわし体から転倒してうらをみせて足と腕を打撲して最悪の11月です、寒くなり体が鈍りますので皆さんもバイクの運転にご注意くださいね。
追伸、明日スラックスを買いに行って来ます。

★ DT-1F完成間近!! ★

DT-1Fの左サイドオイルタンクの塗装が出来あがりましたので取り付け錆びたウインカ-はR-プロからXS-1のウインカ-を取り寄せて交換しました、エンジンの方は何度もプチツ-リング方々試乗しましたので好調です。
昨日ナンバ-が届きましたのでが通勤に乗ってラストランの最終チェックを行っています。
冷え込んだ今日の朝でもチョ-クを引いてキック2発始動でした。

★ こんな事も頼まれました。PART,2 ★

これまた常連客から難問を頼まれました。
HONDA MONKEY KUMAMON Versionをセル付きにしたいとのことでリトルカブのセル付きエンジンを載せることになりましたがエンジンはすんなり乗ったのですがスロットルボディ-が付きません前向きに付けて完成です。
クマモンバ-ジョンのセル付きは日本に一台いや世界に一台かもですね?

入場料無料です!!

明日の21日(火)から大分県立美術館で『Enjoy!!モータースポーツinOPAM』です!!
スーパーフォーミュラーやJSB1000クラス、鈴鹿8耐参戦マシンの展示があるそうです!!

詳細はこちら
http://www.pref.oita.jp/soshiki/10940/enjoy.html

お腹が痛い店長でした・・・

★ SDカ-ド持って来ませんか!! ★



昨日、北九州空港に零戦を見に行って来ました。
目の前で零戦が見れて触る事もでき飛び立つ姿も見れました、感激です。
良い写真や動画もいっぱい撮影しましたのでSDカ-ドを持ってお店に来ませんか!!

★ 2年越しの究極のレストア ★

昨年の2月にFixでエンジンだけの持ち込みでオ-バ-ホ-ルしてお渡してからお客様がコツコツとレストアされて最終の配線周りとエンジンの始動、調整に持ってこられましたが、如何ですか?、完璧なレストア、メチャ綺麗です!!、拘りもここまで来ると究極のレストアですね。
でもいくら掛かったが心配ですね!!

★ 私のコレクションが売れちゃいました。 ★

私が高校時代に乗っていたDT-1が懐かしくてまた乗って見たくなり後期モデルのDT-1Fを仕入れてコツコツとレストアをして休みの合間を見ては乗って楽しんでいましたが広島県の同じ年代の方からお買上げ頂きました。
オイルタンクの色がタンクの色と違うのが気に入りませんので匠のヒットさんに塗装に出してウイカ-の錆も気に入りませんので新品に交換します、塗装に時間が掛かりますが私が納得出来るDT-1Fを売りたいので少しお時間を頂きますが楽しみにお待ち下さい。

★ 一足先に紅葉を見に行って来ました。 ★


まだ紅葉の時季には早いのですがエルシノアの試乗方々古賀市の山奥の興山園に紅葉を見に行って来ました。
銀杏や紅葉が色つき初めており11月末頃が見頃なのでもう一度行く予定にしております。
エルシノアは楽しい走りをしてくれました。

北九州空港に

北九州空港で《 零戦 》が、16日の昼から撮影、そして空港旋回し、15:00高知に向けて飛び立つそうです。

興味ある方は行ってみてはどうですか?

エンテイもゲットしました!     風邪具合微妙な店長でした。

★ 遠方からのご来店感謝しております。 ★



土曜日はMN-4のチェ-ン、スプロケットの交換に、日曜日はお貸していた125の台車のスク-タ-に乗って1400GTRの車検の引き取りにとお二人とも200kmも離れた長崎からご来店頂き感謝しております。
これからも信頼されるお店作りに取り組んで行きますので今後ともご利用の程宜しくお願い申し上げます。

★ 最高のツ-リングでした。PART,5 ★

晴天に恵まれ備中松山城から倉敷まで40km走って倉敷の美観地区に到着、美観地区は平日と言うのに観光客でいっぱい、美観地区は壮大な広さで大原美術館やアイビ-スクエアがあり何処の路地に入っても歴史ロマンを感じさせる地区でした。
一時間程散策と昼食をとり一路400km走って日暮れに若宮のロ-ソン到着しました。
全走行1,260kmを一泊二日で走って無事に帰り着きました。

★ 明日はこれで遊びます。 ★

HONDAエルシノア125がやっと完成しました、天候も良さそうなので明日はデジカメを持って試乗方々山に籠りバードウォッチングにでも行ってみます。夜は博多落語祭りで落語を見て美味しい博多華味鳥の水炊きを食べに行って来ます。
楽しみです。

★ 最高のツ-リングでした。PART,4 ★

竹田城から備中松山城まで約200km、ガンガン飛ばして到着したのは9時半過ぎ空は晴天で展望台まで徒歩3分急いで駆け上がりましたが雲ひとつない晴天!!、ガッカリ、残念でしたが早朝からドデカイ望遠カメラで撮影した方がいましたので写真を携帯に転送して貰って運海ゲットです。
『二兎を追う者一兎をも得ず』ですね、でも晴天の中の備中松山城が見れて良かったです。

★ 最高のツ-リングでした。PART,3 ★

竹田城の雲海を見るために夜明け前の朝5時半に出発して雲海が見れる立雲峡まで15分程度で到着しましたがすでに駐車場は満車、バイクを止めてここから展望台まで30分程登山なのですが昨日の酒盛りが祟り物凄い息切れと動悸!、展望台は断念して5分程度の所で見る事にしました。
残念ながら雲は少なかったですが竹田城の雲海を見ながら宿で作って貰ったおにぎりが最高に美味しかったです。

★ 最高のツ-リングでした。PART,2 ★

 

呉市から更に高速をひたすら260km走って午後5時前に姫路城に到着しましたが城内への入城は4時までなので入れませんので夕日に照らされる綺麗な白鷺城をバックに記念写真をとり更に走って但馬牛で有名な朝来市但馬の宿先に600kmを走り6時過ぎに到着しました。
明日は竹田城の雲海を見るために夜明け前からの出発ですが明日の雲海を見るのが楽しみで夜は秀義しゃんの『雲海が見れるのも運海な?』の駄洒落を聞きながらの何時もの酒盛りでした。
しかし光学40倍ズームのデジカメは最高です!!、みなさんにもお勧めです。

★ 最高のツ-リングでした。PART,1 ★

昨年から第4水曜日、木曜日と休みを頂いておりますのでチャンスが有れば一泊でツ-リングに行きたいと思っていましたので今回広島岡山兵庫と山陽地方にツ-リングに行って来ました。
早朝7時に出発して山陽自動車道を走り300km走って第1ポイントの広島県呉市の大和ミュ-ジアム到着しました。大和ミュ-ジアムの中には戦艦大和の模型や実物の零戦が展示してあり資料館の中には日露戦争からの資料が沢山ありましたが時間が掛かりそうなので手短に観覧して向かい側にある海上自衛隊の「てつのくじら館」に行き実物の潜水艦「あきしお」の中を見学して『あきしおカレ-』を食べ、こじま公園から海に浮かぶ潜水艦を見て第二ポイントの姫路城に出発しました。

★ 連休を利用して行って来ます!! ★

明日、明後日と連休を頂いておりますので竹田城と松山城の雲海を見に行って来ます。
カメラも光学40倍ズームのデジカメも新調しましたので良い写真が撮れると思いますのでツ-リングが楽しみです。

★ こんな事も頼まれました。 PART,1★

 

お客様が足に怪我され完治するまで長引きそうなのですがバイクには乗りたいとの事で思考錯誤してこんなのを作っちゃいました。
チェンジペダルを下げるのは可能ですが上げるのが困難なのでペダルを2個用意してシ-ソ-式にしてシフトアップする時は後ろを踏んで上げられるようにしました、これならOKです、ちなみにバイクはZRX1100で喜んで乗って帰られました、心の中では『ここまでして乗るか!!』と!!・・・

営業カレンダー

定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日 その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします

過去ログ

保証書発行致します。一部の車種は除く

フィックス福間店

〒811-3222 福岡県福津市津丸 1209-3

TEL:0940-43-2439 FAX:0940-43-2497

営業時間 午前9時~午後19時まで
修理受付は準備などの都合により午前9時30分から午後6時までと成ります。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日
その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします。
業務内容
新車、中古車販売、カスタム車両製作・販売、パーツ・用品販売、バイク買取、車検、修理、各種保険取り扱い
MENU