店長ブログ

★西郷川花園、今が見頃!! ★

相変わらず休日はボケ防止兼試乗でバイクに乗っています。
XS650はオイル漏れも無く絶好調で低速からトルク感が堪りません!!、例のBimota YB7は今一で苦戦しています。
福津市の西郷川花園のコスモスが今が見頃で皆さんもお早めに行って見ては如何ですか。

★ お魚さんが可哀そう ★

 

長雨でパッタリ暇になり去年からメダカの水槽を掃除していませんでしたのでヤット掃除しました、before and afterです。

金子みすず童謡集より『お魚』
海の魚はかわいそう。
お米は人につくられる、
牛は牧場でかわれてる、
こいもお池でふをもらう。
けれども海のお魚は
なんにも世話にならないし
いたずら一つしないのに
こうしてわたしに食べられる。
ほんとに魚はかわいそう。

メダカにはちゃんと餌をあげてますよ!!、かき揚げにして食べませんよ!!

★ ボケ防止にバイクに乗ろう!! ★

バイクに乗ると脳が活性化されボケ防止になる?…。まさか?・・・。と思いますがヤマハと東北大学と共同で研究を行ったそうで共同研究者は「脳トレ」を監修した川島教授だそうです。
バイクは、ギヤチェンジ、ブレーキ・クラッチ・アクセルとバランスを取りながらの運転ですから、脳全体をバランス良く使うからだと思われ週に一二度趣味として乗ると認知度に良いとされストレスの軽減や心の健康などメンタルヘルスにも良い効果が得られ、この効果は数週間持続するそうです。
但しギア付きに限るそうです。

★ 拘りのXS650完成まじか!! ★

お買い上げ頂いたXS650を限り無くXS-1に近づけたくてライトケ-ス、フォ-クカバ-、サイドカバ-、Rサス、タンクを塗装に出してサイドカバ-にエブレムを組み付け、マフラ-もXS-1のオリジナルに交換しましたが如何ですか?、良い感じかと思います、登録も終わりましたので今週末には完成予定です楽しみにご来店下さい。

★ この人だ~れだ? ★

このバイクな~んだ?のANSWERはHONDAエルシノア125でした。
43年頃前の1974年のエルシノアのテレビCMで颯爽と走っていたこの人は誰でしょうか?、ANSWERは映画大脱走で有名なスティ-ブマックイ-ンです、私たち年代のヒ-ロ-でしたが意外と今の若い世代の人はご存じ無い方が多いですよ。

★ あなたもチャレンジして見ませんか? ★

 

先日、お客様がツ-リングに行かれたそうで9日の夜中の零時に宗像の自宅を出発して九州一周全県の駅を24時間で巡る目標でチャレンジされましたが残念ながら25時間50分で制覇してきたそうです、それも125ccのズ-マで!!、あなたにもその根性と体力が有ったらチャレンジしてみませんか!!
次回は四国一周にチャレンジするそうです。

★ 無事に伊万里から二ケツで帰って来ました。 ★

2ケ月連続のレッカ-移動でメンバ-の皆さんに大変ご迷惑をお掛け致しました。
ご心配をお掛け致しましたがレッカ-に積み込み小山君と藤田さんにお付き合い頂いて武雄北方から高速を走っておやじ二ケツで無事に帰って来ました、バリケツ痛でした。
故障の原因は、チョットやんちゃし過ぎました。

★ このバイクな~んだ?、簡単かな! ★

私のコレクションのXS650が売れちゃいましたので昭和40年代のOFF車を仕入れちゃいました、ご存じの方は喉から出るほど欲しいバイクと思いますよ!!
これからレストアして行きます、お楽しみに!!

★ ボケ防止にバイクに毎週乗ってます。 ★

何に乗ってもバイクは楽しいですね!
先週はDT-1F、今週はBimota YB-7に乗って季節外れの海を見に行って来ました。
先月のツ-リングでYB-7がリタイヤしましたので今月のツーリングでリベンジと思いタイヤを新品に換え試走で猫峠に行く予定で高回転でガンガン走りましたが(頭の中でYB-7が可愛そう!!)、ヤッパリ発進時にイマイチ、途中で引き返して恋の浦の海を見に行って来ました。
皆さんもボケ防止にバイクに乗りましょうね!!

★ 私のコレクションが売れちゃいました!! ★

今日、私と同年代の方が佐賀からご来店されて私のコレクションの一台のXS650をお買上げ頂きました。
拘りでこれからライトケ-ス、フォ-クカバ-、サイドカバ-をタンクと同色のグリ-ンに塗装に出します、楽しみにされておられますのでご満足頂けるように完成させますので楽しみにお待ち下さい。

★ DT-1F絶好調!! ★

木曜日の休日にDT-1Fの試乗方々今年世界遺産に登録された新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)に行って来ました。
新原・奴山古墳群は「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産の一つとして登録され5世紀後半~6世紀後半の古墳時代中期後半に造営され、被葬者は宗像氏関係者と推定されています。
DT-1Fはオイル漏れも無くなり絶好調で楽しく走れて私の世界遺産にしたいぐらいです。

めちゃ軽いってほどでも

 

修理で入庫中なスーパーカブ110プロ。
こちらもエンジン降ろしてな作業です・・・・・ま、ゼファー1100に比べれば排気量も10分の1で小さなエンジンなんで、あれですが決して軽くはないですよ・・・・・重くもないですが・・・・

サボってばかりじゃないんですよ~~~~店長でした。

★ メチャクチャ重たい!! ★

ゼェファ-1100の2速ギアが抜ける修理が入りましたがエンジンがメチャクチャ重たくて二人で降ろすのが大変でした。
1速から2速に入れる時に無理にシフトアップするとシフトフォ-クが曲がりギアが抜ける原因となり大掛かりな修理になります。
組みあがってらエンジンを乗せる時が大変な作業なので応援をお願いしますね。

★ ツ-リング出発されました。 ★

昨日、広島からSRX-4を取りに来られてその足で九州ツ-リングに行かれ大観峰、阿蘇を廻り高千穂で一泊されたそうで、SRX-4は軽くて乗り易く快調に走ったそうです。
今日は生憎の天候なのでお気を付けてお帰り下さい。

新入庫!!

 

2016モデルのWR250R入庫です!!

昨年、当店で新車販売した車両で走行なんと1046㌔!!実走行!!ワンオーナー!!フルノーマルの綺麗な車両です。

見に来て下さい。

気になる価格は・・・・・・後ほど・・・・・

オフの足廻り欲しいな~~~~      店長でした。

★ 明日のご来店お待ちしております。 ★

大変お待たせ致しましたSRX-4、タンクの修正が不可能だったのでオ-クションから1台仕入れて別のタンクを塗装に出してやっと完成しました。
明日取りに来られてからその足で九州ツ-リングとの事なので途中までご一緒にお付き合いする予定にしております、楽しみにご来店下さい。
追伸、でも金曜日の天候が!!

★ WR250モタ-ド、メンバ-10人目!! ★

軽くて速くて乗り易い人気のWR250モタ-ド、本日ツ-リングメンバ-10人目の納車です。
Bigバイクに重さを感じだしての乗り換えです、DT-1Fと連番でナンバ-を取りましたので先ずは腕馴らしで一緒に走りに行きましょうね。

★ 台風の被害は有りませんか!! ★

台風が心配されましたが今回の台風は風雨もそんな激しく無くて安心しました、築40年のお店は台風が来る度に心配してます。
台風の被害は有りませんでしたが来店されるお客さんも無くバリ暇です。
良かったら福間店に遊びに来ませんか?、何か良いもの食べられるかもです。

★ DT-1Fの試乗、楽しかったです。 ★

木曜日の休日に筑豊登録が有りましたので試乗方々DT-1Fで行って来ましたが実に楽しかったです、高校時代に乗っていたので単気筒2サイクルエンジンのサウンドが懐かしかったです、足回りをブロンコのフロント足回り組みましたのでブレ-キの効きも良く直進性も安定していました、でもエンジンからオイル漏れが!!、帰る途中から漏れ出して帰り着いた時にはじゃじゃ漏れです、バラシテ見るとクラッチプッシュロッドオイルシ-ルからのオイル漏れ、完璧にオイルシ-ルの新品は有りません、さ~難問です。
結果はまた報告します!!

★ Bimota YB7またもやバラバラです! ★

今回のツ-リングでのエンジントラブルはパ-コレ-ション現象です。
パ-コレ-ションとは本来「ろ過、しみる」という意味でバイクの場合、主にエンジンの熱によりガソリンがキャブレター内で沸騰し、インテークマニホールド(キャブレターからエンジンに接続している部品)にしみ出て、適正な濃度の混合気を作れない状態になりエンジンが始動しなくなります、現在のバイクではあまり見られませんがカウル付きのバイク等に発生します。
今回はパーコレーション現象の対策とステムベアリングのグリ-スが固着してハンドリングがかなり渋くなっていましたので抜き替えを行います。
来週にはサイド試走チャレンジ予定です。

営業カレンダー

定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日 その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします

過去ログ

保証書発行致します。一部の車種は除く

フィックス福間店

〒811-3222 福岡県福津市津丸 1209-3

TEL:0940-43-2439 FAX:0940-43-2497

営業時間 午前9時~午後19時まで
修理受付は準備などの都合により午前9時30分から午後6時までと成ります。
ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
定休日 毎週木曜日,第二日曜日,第二、第四水曜日
その他年末年始、お盆、5月の連休をお休みします。
業務内容
新車、中古車販売、カスタム車両製作・販売、パーツ・用品販売、バイク買取、車検、修理、各種保険取り扱い
MENU